こんばんは。主婦歴4年目のまいです🍳
駆け込み需要勃発中!!!
9月いっぱいまでが期限です!!!!
突然ですが、みなさん「ふるさと納税」ってやってますか?
私は去年まで「なんか難しそう…」「お金持ち向けの制度じゃない?」って思って完全にスルーしてました💦
でも、実際にやってみたら「え、これって実質タダでお米もらえるの!?」っていうくらいお得でびっくり。
今回は、そんなふるさと納税のリアルな始め方と、主婦目線でのおすすめ活用術をたっぷり紹介します!
🧾 そもそも「ふるさと納税」って何?
ざっくり言うと、自分が選んだ自治体に寄付をして、翌年の住民税・所得税が控除される制度です。
しかも、寄付した自治体からは「返礼品」としてお米やお肉、日用品などがもらえるんです✨
💡ポイントはここ!
- 実質負担は2,000円だけ(それ以上は税金から差し引かれる)
- 寄付額の上限は年収や家族構成によって変わる
- 控除を受けるには「確定申告」か「ワンストップ特例制度」の申請が必要
私は「ワンストップ特例制度」を使って、スマホだけで完結しました📱
書類も簡単で、5分くらいで終わったので拍子抜けするほどラクでした(笑)
🍚 主婦目線で選ぶ!おすすめ返礼品ベスト3
ふるさと納税って、豪華なステーキや高級フルーツも魅力だけど、日常使いできるものが一番ありがたい!
ここでは、私が実際に頼んで「これはリピート確定!」と思った返礼品を紹介します。
1. 新潟県南魚沼市|南魚沼産コシヒカリ(5kg×2袋)
お米って毎日食べるものだから、もらえると本当に助かる!
しかも南魚沼産は味も香りも抜群で、炊きたてのごはんがごちそうになります🍚
- 寄附金額:22,000円前後(自治体やサイトによって変動あり)
- 実質負担:2,000円
- 家族4人で約1ヶ月分!
→ スーパーで買うより断然お得。しかも玄関まで届くから重い荷物を持たなくて済むのも嬉しい♪
2. 宮崎県都城市|豚肉3kgセット(バラ・ロース・切り落とし)
冷凍で届くので、使いやすさも抜群!
炒め物、カレー、しゃぶしゃぶ…何でも使える万能セットです。
- 寄付額:15,000円
- 内容量:3kg(500gずつ小分け)
- 味もジューシーで、スーパーの豚肉より美味しいかも!?
→ 冷凍庫に常備しておけば、献立に困ったときの救世主になります✨
3. 静岡県焼津市|訳ありまぐろ切り落とし1kg
「訳あり」といっても、味はしっかり美味しい!
刺身・漬け丼・ユッケ風など、アレンジも無限です🐟
- 寄付額:10,000円
- 内容量:1kg(250g×4パック)
- 冷凍で届くので、使いたい分だけ解凍できる
→ ちょっと贅沢したい日の夕飯にぴったり。家族にも好評でした♪
📝 初心者でも安心!ふるさと納税の始め方ステップ
「やってみたいけど、何から始めればいいの?」という方へ、私が実際にやった流れを紹介します。
ステップ①:控除上限額をチェック
→ ふるさとチョイスの控除額シミュレーターで年収と家族構成を入力するだけ!
ステップ②:返礼品を選ぶ
→ 楽天ふるさと納税やさとふるなどのサイトで「日用品」「食品」「地域」などで検索できます。
ステップ③:寄付&申請
→ ワンストップ特例制度を使えば、寄付時に「申請書を希望する」にチェックするだけ。
→ 届いた申請書に必要事項を記入して返送すればOK!
🎁 ふるさと納税は“節約×ちょっと贅沢”の最強コンボ!
ふるさと納税って、やってみると「節約しながら贅沢できる」っていう不思議な感覚なんですよね。
しかも、自治体を応援する気持ちにもなれるし、家族で「次は何頼もうか?」って話すのも楽しい時間になります。
私は今年も「お米」「豚肉」「トイレットペーパー」の3本柱で攻める予定です(笑)
それでは、また次回の「日常の小さなお得情報館」で🍀
コメント