こんにちは、主婦歴4年目のまいです🌞
毎日の料理って、正直ちょっとしたストレスの積み重ねですよね。
「あと5分早く終われば…」「もう少しだけラクにできたら…」って思うこと、ありませんか?
そんな私が最近ハマっているのが、100均のキッチン便利グッズ探し!
安いだけじゃなくて、使ってみると「え、これ天才じゃん…!」ってなるアイテムが意外と多いんです。
今回は、実際に使ってみて「これは神!」と感じたアイテムを、主婦目線でじっくり紹介します✨
🍳 1. シリコン製“折りたたみ湯切りボウル”
パスタやブロッコリーを茹でたあと、ザルに移すときにお湯が跳ねて「あちっ!」ってなった経験、ありませんか?
この湯切りボウルは、鍋にそのままセットして湯切りできるから、熱いお湯に手を近づける必要なし!しかも、使わないときはぺたんこに折りたためるので、収納場所にも困りません。
💡私の使い方:
- パスタを茹でるときに鍋にセット
- 湯切りしてそのままボウルとして使える
- 洗い物も減って一石二鳥!
これが110円って、ほんとにいいの…?って思うくらい便利。
今では週3くらいで使ってます(笑)

※DAISO公式から引用
↓ 当該商品ページ(公式)
https://jp.daisonet.com/products/4550480016474
🧄 2. “チューブ調味料ホルダー”で冷蔵庫スッキリ!
わさび、しょうが、にんにく…冷蔵庫のポケットでいつも転がってるチューブ調味料たち。
料理中に「どこいった!?」って探す時間が地味にストレスだったんですが、このホルダーを使えば縦に並べて収納できて一目瞭然!
🧊我が家の使い方:
- 冷蔵庫のドアポケットに貼り付け(粘着式)
- チューブを差し込むだけで整列
- 取り出しやすくて、見た目もスッキリ!
これを使い始めてから、料理のテンポが良くなった気がします。
「ちょっとした整頓」が、こんなに気持ちいいなんて…と感動しました✨

※DAISO公式から引用
↓ 当該商品ページ(公式)
https://jp.daisonet.com/products/4550480225562?_pos=11&_sid=6238256c5&_ss=r
🥄 3. “計量スプーン付き保存容器”で時短革命!
砂糖や塩を使うとき、毎回スプーンを探して、すくって、戻して…っていう流れ、地味に面倒じゃないですか?
この保存容器は、フタに計量スプーンがくっついてるので、開けた瞬間にすぐ使えるんです!
⏱メリット:
- スプーンが常にセットされてるから探す手間ゼロ
- 1回で適量がすくえるから失敗しない
- 洗い物も減るし、衛生的!
私はこれを使い始めてから、朝の味噌汁づくりが3分短縮されました(笑)
しかも、見た目もシンプルで清潔感があるので、キッチンに並べて置いても気分が上がります♪

※DAISO公式から引用
↓ 当該商品ページ(公式)
https://jp.daisonet.com/products/4973430023818
100均って、ただ安いだけじゃなくて「生活の質をちょっと上げてくれる」アイテムが本当に多いんですよね。
しかも、失敗しても「まあ100円だし!」って思えるから、気軽に試せるのも魅力。
それでは、また次回の「日常の小さなお得情報館」で🍀
コメント